カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »  2014年04月
       
mag20140424-7.jpg

「生まれる前のお空の話」を親に語る子供が増えています。そんな記憶を持つお子さんの不思議な話。


この記事以外のコンテンツは有料メルマガで。
初回月(毎月1日からその月の末日まで)は無料です。

mailmagazine-banner.png
20140427-5.jpg

幕張メッセで今日まで開催されているイベント、「ニコニコ超会議3」で自民党が唐突に東条英機のコスプレイヤーを出してきて会場は大歓声。『将来、戦地に行かされるであろう若者愚民』にメッセージを発信。

安倍政権は集団的自衛権の行使について、行使の範囲を明確にしない方向を明らかにしているので、大歓声を上げた若者愚民は、日本を守るのではなく、米国の戦争代理人として戦地に行かされることもある。
この国にしてこの国民。

TPP交渉は、オバマ訪日の前にすでに8割方基本合意していた。川内原発再稼働のために国民を欺いたのだ。
今日、川内原発のある鹿児島県の2区補選の投開票日。すべてがつながった。
彼らの仕事は政治ではなく、国民を騙すことのようだ。
20140426-1.jpg
「オバマ政権をつぶせ!」 下がる一方のオバマの支持率

アメリカ国民の約80%がTPPに反対しており、アメリカ国民の約70%がFTAに反対している。
日本国民も、政府のプロバガンダと、マスコミの洗脳から目覚めれば、ほとんどの国民が反対すること間違いなしのTPP。
いったい誰がTPPを強引に進めようとしているのか。TPPによって誰が利益を得るのか。それは、「99%」を構成するあなたでも私でもない「1%」の人々だ。

20140424-1.jpg

4月23日。21日から3日連続のTPP抗議行動「STOP TPP!! 3-DAYアクションの最終日。衆議院第二議員会館前で、山田正彦元農水大臣による呼びかけによって大勢の人たちによる静かな「座り込み」抗議が行われました。途中で仕事を抜け出してきたようなサラリーマンやOLらしき若い人の姿もちらほら混じっていました。
20140422-1.jpg

自民党の核政策が「核武装」のためであることが明らかとなった今、欧米メディアの論調も一気に自民党の核政策の矛盾を付いてくるようになった。
核政策を進める上で、どうしても必要な六ヶ所村再処理工場の地球規模の影響に気が付いたのでしょう。

小規模の医院、開業医では、仮に甲状腺検査の設備がととのっていても検査・治療が実質、できなくなったとのこと。
それは、福島第一原発からの放射能に結び付くような甲状腺疾患を懸念させる検査には、診療報酬が支払われなくなっているからです。


20140421-2.jpg

本日21日から、3日連続で「STOP TPP!! 3-DAYアクション」。
オバマ来日の手土産に農産5品目の関税撤廃を許すな!


20140421-3.jpg
9月のSTOP TPP!!の模様。画像はコチラから。

mag20140417-2.jpg
コロラド・デンバー:解禁日には長蛇の列。店内はマリファナ推進のマスコミだらけ

アメリカでは、1月1日から、コロラド州で娯楽(嗜好品)としてのマリファナ(乾燥大麻)が解禁された。さらにワシントン州でも今年中に解禁されることが決まっている。この波は全米に広がろうとしている。
日本側にも大麻の解禁を主張している学者、いわゆる識者(?)がいる。彼らの頭の中では、ウッドストックの熱狂が今でも青春の輝きを放っているのだろう。
あの当時のマリファナと今のマリファナは比較にならない。もっと強くなっているのだ。さらに小学校から徹底した麻薬教育が行われている欧米とは文化がまったく違う。それなのに、彼らはなぜ日本で大麻を解禁したいのだろうか。


この記事以外のコンテンツは有料メルマガで。
初回月(毎月1日からその月の末日まで)は無料です。

mailmagazine-banner.png
mag20140412-4.jpg
画像:ars technicaより
これは去年の6月に公開された記事ですが、エドワード・スノーデンが「NSAがあなたの電子メールを読めないようにする確実な方法」について書いています。


この記事以外のコンテンツは有料メルマガで。
初回月(毎月1日からその月の末日まで)は無料です。

mailmagazine-banner.png

mag20140406-6.jpg

「UFOの来訪は、世界平和への答えであるかもしれない」と、クリントン元大統領は、ジミー・キンメル(司会者、コメディアン、声優、俳優、プロデューサー)の生放送に出演して、冗談交じりに語った。
(2014年4月3日)



この記事以外のコンテンツは有料メルマガで。
初回月(毎月1日からその月の末日まで)は無料です。

mailmagazine-banner.png
20140405-1.jpg

ここでご紹介するのは、今年1月23日、ヘレン・カルディコット博士が国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長へ宛てた手紙の内容です。
IOC会長は、2013年9月10日にアルゼンチンのブエノスアイレスで行われた第125次IOC総会で、それまでのジャック・ロゲ伯爵からトーマス・バッハ(ドイツの元フェンシング選手)に代わっています。

20140404-1.jpg

ニューヨークタイムズのデビッド・マクニール記者が、放射能に関して日本の非常に特殊な隠蔽体質について取り上げています。


       
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top