カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   原発・放射能  »  NHK-FM、TOKYO FM、お前たちもか!
       
mag20140121-1.jpg

「原発に触れないで」と、二つのラジオ放送局がピーター・バラカン氏に要請したそうです。(J-CASTニュース 2014年1月21日)

ピーター・バラカン氏(62)が2014年1月20日放送のラジオ番組内で、都知事選終了まで原発の話題に触れないよう複数の放送局から告げられたと打ち明けた。

23日に告示される今回の東京都知事選は「脱原発」が大きな争点の一つになるとされている。

そうした中、ピーター氏がDJを担当するFMラジオ番組 「Barakan Morning」(InterFM)内で、「まだ告示もされていないのに、東京都知事選が終わるまでは原発に触れないよう、他の2つの放送局で言われました」と「暴露」した。

番組内では局名を明かすことはなかったものの、ピーター氏は「InterFM」以外にも、NHK-FM(「ウィークエンド サンシャイン」)、TOKYO FM(「Tokyo Midtown presents The Life MUSEUM」)でレギュラー番組を持つ。

そして「お達し」の理由についてはリスナーの想像に委ねた

原発の話題ごと封じるのはメディアによる自主規制や圧力だとして「ラジオでさえ、こうか。。」「世論って、こうやって操作されるんだな。怖い」「日本はどうなっているのかしら。。」といった批判の声が上がる。

小心者揃いのメディアの世界にあって、ピーター・バラカン氏の暴露には敬意を表す、と言わなければならないこの国の情けなさがある。
当たり前のことなのに。

しかし、ラジオまで、自民党・安倍の圧力が加わってきたことは尋常でないことが起きている証拠です。それは中国。

今まで、(一時はクライアントとして)、いろいろなメディアの世界の人に会ってきましたが、私が一番嫌いなのがテレビ局の人間たちです。
これほど無教養で軽薄、薄汚れた人々を見たことがない。
アナウンサーも、しかり。
教養と教育が逆比例することを、まざまざと見せつけられる世界です。

読売、産経、日経といったCIAやアメリカの資金が育成してきた日本のメディア・コングロマリットは言うに及ばす、大方の大メディアの汚染は絶望的です。彼らは、もはや反国民的なメディアと言わざるを得ません。

東京都知事選の候補、細川護熙、舛添要一、宇都宮健児、田母神俊雄ドクター・中松、中川智晴、五十嵐 政一、鈴木達夫……。

しかし、私はこの中の一人でも、「子供の健康を守ることを公約に掲げる」候補がいないことの方を問題視しています。
それを取り上げて世論を喚起できない候補が、いくら脱原発を叫んだところで、虚しく響くばかりでしょう。

これらの候補者は信用に値しない。

私が、おかしいのか、それとも、あなたが、おかしいのか、どちらだろう。

しかし、お調子者のドクター・中松が、放射能を消す技術を発明をした、と嘘でもいえば応援するかもしれません。




関連記事
       
NEXT Entry
原発推進のショーウィンドウとして使われている福島の被災者
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top