カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   原発・放射能  »  ドイツZDF「ふくしまのうそ」のハーノ記者がNYに異動
       
20120323-23.jpg

今日、ドイツの公共放送・ZDFツェット・デー・エフ)のヨハネス・ハーノ(Johannes Hano)記者が、ニューヨークに異動する前に都内のイタリアン・レストランに現れた。
彼は、「ドイツZDF・ふくしまのうそ」の一連のレポートの監督であり記者でもあった人。被曝しながらの彼の捨て身の現地取材に、多くの日本人が目を覚ましたことでしょう。
「ありがとう、ハーノさん!心より感謝します」


原子力ムラの「闇のネットワーク」を体系的に明らかにした

ハーノ記者が公開したあるレポートの中にある言葉-
「原子力ムラの足跡を辿っていくと、嘘、仲間意識と犯罪的エネルギーの網の目に遭遇する」

このことは、私も最近になって、元原子力ムラ側の人間であったという人から聞いて、実際に確かめることができました。

本当に、「彼ら」は、3.11前の状態に戻そうとしているのです。
そのためには、子供でも嘘とすぐ分かるようなことでも、平気で言い連ねるという異常性さえ大衆の前でも隠さなくなるのです。まさしく「核」麻薬常習者。

「彼ら」は、日本が正常な民主主義が機能している国で、政権が異常な政治家たちによって運営されていなければ、次々と法廷に呼び出されているような人々です。「人と言うには、大きな隔たりのある生き物」と言うしかない。

まさに犯罪的エネルギーに突き動かされている悪鬼たちです。

元駐スイス大使の村田光平氏は、「彼ら」のことを「原子力独裁」と国会で言いました。正常な理解力を持っている国民であれば、そして、原子力に利害関係を持っていない人であれば、これを否定する人はいないでしょう。

ハーノ記者は、ZDFのアジア総局の総局長で、普段は中国での取材活動がメインだったとのことですが、3.11をきっかけに「ふくしまのうそ」シリーズの企画・制作に取り掛かったのです。


ハーノ記者が、世界に向けて発信した「ふくしまのうそ」シリーズの動画は数えきれないほど。
「ドイツZDF フクシマのうそ」でyoutubeで検索すると、見覚えのある動画がいくつも出てきます。その一つ一つが緻密な取材計画と現地取材に基づいている秀作です。
また、編集の冴えも光っています。

日本のジャーナリストにはない、多角的・多面的・複眼的な視点で、「原子力ムラの人々が隠れ潜んでいる原発の漆黒の闇」に光を当てています。
ドイツZDF フクシマのうそ youtubeエントリー
ドイツZDF ハーノ記者の関連記事

ハーノ記者は、三陸の津波被害についても何度も現地に足を運んでいます。
2012年3月、気仙沼の被災地を訪れたとき、彼は思わず嗚咽を洩らしました。日本人のために涙を流してくれたのです。

20120323-21.jpg

素晴らしいジャーナリストが、ひとり、またひとりと去ってくいくのは、なんとも虚しく寂寥感さえ感じます。
ニューヨークに異動した後も、ハーノ記者の活動には大いに注目していきたいと思います。

【ハーノさんのツイッター】
https://twitter.com/JohannesHano

本日の「オプエド」で動画配信された模様。
わずか見ない間に、ずいぶん痩せてしまった。う~ん・・・

20140616-2.jpg







関連記事
       
NEXT Entry
金価格が上昇しないように不正操作されている理由
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
ウェブマガジンお申込み

カード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ケータイ決済に対応。
初回お申し込みの月の月末までは無料です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのカードでのお申し込みはこちらからです。
初回お申し込みの月の月末までは無料です。
ブロマガお申込み

有料メルマガの銀行振込、コンビニの電子マネーでのお申込みはこちらからです。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top