カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   原発・放射能  »  狂ったオリンピック/福島に聖火リレーと選手合宿誘致で一致
       
20140623-10.jpg

画像クリックで動画)福島県知事の佐藤雄平は、東京五輪組織委員会に「聖火リレーが福島・浜通りの国道6号線を通るように要望した。
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会・会長の森喜朗は「選手団の合宿を福島県内で行う意向を示し、風評被害で福島に来ないことがあってはならない」と述べた。
この無知な連中は、東京五輪を閑古鳥が鳴くような、寂しいものにするだろう。チェルノブイリ原発から、わずか60、70kmのところで走りたいと思う人が世界中に、どれだけいるのか。

この二人の男の薄汚れた目に映っているのは、世界各国のオリンピック選手を利用して手に入れる札束だ。どんな大義を掲げようが、あくまで金、金。
そこの老人たちよ、世界が本当はどう見ているか、目をふさいではならない。ゴミだらけでもう見えないか。

-------------------------------------------------------------------

IOCは、建前上、日本政府と東電の発表を信じています。
しかし、IOCは研究調査機関ではありません。福島のメインストリートに聖火ランナーを走らせ、福島の高線量地帯で五輪選手の合宿(今のところ、日本選手団だけということになってはいるが)を強行したりする計画が具体的になってくれば、各国からボイコットが相次ぐでしょう。

そうすれば、ICOは、それまでの柔和な表情を一変させ、「絶対の安全確保の保証」を求めてくるのです。
まったく科学知識や医学の知識のないこの愚鈍な男と、烏合の衆の自民党の議員たちに、それに応酬できるだけの能力はない。結局、景気は浮揚せず、祭りの後の膨大な後始末は、国民の税金で賄われるのだ。

もっとも、国際社会の批判を完全に見くびった、この男たちは、そのとき、この世にいないかもしれないが。

元国連職員で国連アドバイザーの松村昭雄氏の記事です。(6月17日)

日本/ 安全性に重きを置いた画期的判決 ━ 後に続け、東京五輪

日本の地方裁判所が関西電力大飯原発の原子炉2基について、同原発の地震に対する構造的欠陥を挙げて運転差し止めを命じました。福井地裁の判決内容について Mainichi Shimbunの社説から。

「住民の生命や生活を守る人格権が憲法上最高の価値を持つ、と述べ、『原発の存在自体が憲法上容認できないというのが極論にすぎるとしても、具体的危険性が万が一でもあれば差し止めが認められるのは当然』と結論づけた。」

この判決が出る以前の日本政府は、法体制で経済強化と輸入の最小限化を後押しすることを決定していました。今回の司法判断は、原発に対する強い警告を発し、人と環境への安全性が貿易収支に優る、としたものです。

さらに、Japan Times 上では、判決を次のように要約しています。

福井地裁の判決で重視すべきは、最悪のシナリオを超える規模の地震は発生しないと科学的見地から想定することは本来的に不可能、と裁断した点だ。

また、2005年以降、全国4つの原発で想定の地震動を超える地震が到来している、と指摘。この地震大国日本において、基準地震動を超える地震が大飯原発に到来しないというのは根拠のない楽観的見通しである、と判決で述べられた。

日本が判決を尊重して大飯原発の運転を停止するのか、あるいは再稼働を継続するのかは、これから見守っていかねばなりません。

日本のオピニオンリーダーたちが、国内総生産(GDP)を押し上げて国を活気づかせ、国民の士気を高めるには、2020年の東京五輪開催は不可欠である、と言うのをよく聞きます。

しかしながら、福井地裁の判決のように、五輪を商機と捉えるよりも、世界で活躍するアスリートたちの安全性を確保することがより重要であると私は考えます。

幸い、東京オリンピックを地球環境と人間の福祉から見て、出場選手たちの健康に懸念を示す観察者がいます。

先回、私はヘレン・カルディコット博士が国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長に宛てた手紙を紹介しました。
手紙の中で、博士はIOCに対し、生物医学の専門家による独立調査団の招集を訴えました。

2014年5月16日、カルディコット博士は、IOCの副会長で、東京五輪調整委員会の委員長であるジョン・コーツ氏から公式回答を受け取りました。

「IOCにとりまして、また東京五輪の準備状況を監督する調整委員会の委員長である私にとりましても、出場選手の健康と安全は最優先事項であります。

東京五輪開催中、選手たちが確実に安全な環境で競技を行えるよう最善を尽くすつもりでおりますので、ご安心ください…

開催国日本からの回答で、日本が国民を守るために様々な重要対策を実施していることは明らかです…」


日本は、「放射能による健康リスクについては、関連省庁が広範囲から厳しい検査を行っている」と報告しています。

無論、報告は独立した監視と検証によるものではありません。

コーツ氏とその他IOCのメンバーは、五輪開催の準備と福島の事故処理の状況を評価するにあたって、専ら日本からの情報に依拠しています。

こうした日本とIOCとのやり取りについて、スコット・ジョーンズ博士の所見を参照してみたいと思います。

ジョーンズ博士は、アメリカの元海軍将校です。

核搭載機パイロットの資格を有し、朝鮮戦争、ベトナム戦争に従軍しました。
また、米上院外交委員長であり、バイデン副大統領をして「核兵器拡散防止の闘将」と言わしめたクレイボーン・ペル上院議員の特別補佐官を務めました。

以下、スコット・ジョーンズ博士の手記より。

地震と津波がもたらした恐ろしくも予測可能な結果は、日本国民、そして今や世界中にとってますます過酷なものとなっている。

人命が危機に瀕している時、利用可能な最善の科学的、医学的知識に従って、誠実に政治的決断を下していると明言できること、これが政治家にとって最強の守りとなる。 

だが、フクシマを巡っては明らかに実行されていない。状況を正すやり方はある。

日本政府、関係官庁、IOCが、立ち止まって、工学、医学、科学的検証で事故の実態を探り出し、日本と世界の人々の生活を守るためにできること、すべきことを模索していく、こうしたことが先延ばしになっている。

現在と将来にわたって、日本の子供たちや高齢者の健康問題に直接取り組むやり方だ。そして、2020年の東京五輪に世界中から訪れる観客や選手たちの安全性にまつわる曖昧さを払拭することにもなる。

実に、独立審査がなされれば、福井地裁判決の精神と合致したものになるでしょう。

五輪開催地に住む日本人も、世界のトップアスリートも、「根拠のない楽観的見通し」に基づく評価に安全性は委ねられません。
慎重かつ精密な調査に基づくべきです。

そのために、コーツ氏を始めとするIOCメンバーは、国際的な独立審査を東京五輪開催の必要条件にすべきです。
福島第一原発の状況と事故処理の進展について、科学、工学、医学の知を駆使した調査が条件付きの五輪開催とするのです。
それまでは、IOCは、選手たちが「安全な環境で競技が行える」と確信すべきではありません。

(日本語訳 野村初美)

--------------------------------------------------------------

「国富」を破壊する二人

大飯原発再稼働を違法とする福井地裁の判決は、このふたりには関心がないようです。
さすが、無法者ばかりの安倍政権の元自民党議員、森喜朗と、県民を被曝させた張本人、佐藤雄平です。

福井地裁の判決は「国富」について、このように述べています。

「コストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民を根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。」

残念ながら、今の日本人に、この判決文の本当の意味が分かる人は少ないのかもしれません。
それは、子供の頃から自民党の愚民化政策によって洗脳されてきたからです。

「国富」という文字を見ると、何を連想しますか?

恐らく頑丈な巨大金庫の奥の暗闇に浮かび上がってくる札束の山と金塊でしょう。そのように条件反射が働くように教育されてきたのです。

「国富」とは、それを認める人間がいてこそ「国富」と認識できるのです。つまり、人間が主体なのです。

人々が安心して暮らすことのできる社会は、一朝にして作り上げることはできません。優れた民族性と気高い資質、そして、長い間の教化、さらに、その構成単位である一人一人が、そうした安心な社会を支えていこうという強い意志を継続させることによってのみ手に入れることができるものなのです。

「国富とは何?」と問われて、すぐに頭に思い描く札束や金塊は、それを達成するひとつの手段に過ぎません。

放射線被曝防護行政の基本となっているICRPのリスクモデルは、「札束の国富」を守るためのモデルです。

この国で、原発を推進してきた政党のどれもが、純粋な意味で「国富」について論じたことはありません。
その国富こそが「長い時間をかけて、幾多の犠牲を払いながら築き上げた安心な社会」のことなのです。

その純粋な意味での「国富」を構築するまでにどれだけの富を注いできたことでしょう。一度、壊してしまったら、二度と復元できないのです。
その「国富」の破壊行為を徹底して行っているのが安倍政権です。

今、無法者政党・自民党は、安全対策もせず、彼らの票田である経団連の命令に従って、なんとしてでも再稼動に持っていきたいと考えています。目的は、自分たちの政権を維持するためです。

自民党と原子力ムラの主張は、「再稼動させなければ、化石燃料の輸入コストが膨らんで国富が外に流出する」というものです。
しかし、石油価格が上がった主原因はアベノミクスです。これは国民を「騙して」再稼働に突き進むための詭弁です。

「国富」を破壊し、そのうえ、「風評被害」の元祖発信源である佐藤雄平が、「風評被害」を利用してオリンピック誘致を図る、というなんとも恥ずかしい国・ニッポン。

暫定基準値500ベクレルの時に、佐藤雄平は二度、三度と基準値を超える米を出荷して消費者に食べさせたのです。そして、そのたびに「撤回」してきました。佐藤雄平こそが、元祖「風評被害」なのです。

そして、自民党こそが原発事故の元凶であり、佐藤雄平こそがSPEEDI情報を隠して、子供をガンにさせ、福島県民のみならず関東の人間まで被曝させた凶悪犯罪者であるというのに、その犯罪者たちが、今度は世界中からアスリートを呼び込んで、わざわざ高線量の埃舞う福島の大通りを走らせようというのです。

各国から集まる(集まらないだろうが)選手を被曝させないように注意喚起すると、福島県民は「いうな」と攻撃してきます。
彼らは、関東で体調の悪さをおして、自腹を切って貯金をはたきながら、こうした活動を続けている人々を攻撃することしか能がないのです。

その連中こそが、結局、福島の人々を本当の復興から遠ざけていることに気が付かない福島県人もまた、絶望的と言わざるを得ないのです。

彼らが常々言ってきた「私たちが犠牲になって、関東に電気を送ってきたんです」は大嘘です。
福島の人々が、東電に懇願するようにして原発を誘致したことは、郷土史に詳細に記されています。

関東の人々は、黙って耐え忍んで家やマンションを叩き売って、子供を守るために全力を尽くしています。
福島の県民のように、他の県のせいになどしないのです。

しかし、福島の連中は、いまだに「くれ、くれ」。もう、いい加減にしなければならない。
おそらく、すべての税金をつぎ込んでも彼らは満足しないでしょう。本当の意味の加害者は彼らなのですが、被害者面し続けることで得るものが大きい以上、これからも、そうするのでしょう。

悪質な福島の主婦ブロガーや女性ツイッタラーたちは、「福島に来ないで福島のことを語るな」と攻撃してきます。
私は福島には少なくとも、30、40回は行っています。
原発事故後は行きません。行きたくないからです。

多少の高い線量は外部被曝なのだから個人的には問題ないと思っています。
が、しかし、こうした悪質な連中がいるような福島の原発奴隷根性が嫌なのです。そうした連中とは、どんなに話をしても、本当の復興の話はできないでしょう。自立的思考を持たない県民に未来はありません。

今年11月に福島知事選が行われます。
再び、福島県人は原発容認派の候補者を知事のイスに据えるのかもしれません。






関連記事
       
NEXT Entry
ロシアの銀行もガスプロムもロシア人も「ドルよ、さらば!」
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
ウェブマガジンお申込み

カード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ケータイ決済に対応。
初回お申し込みの月の月末までは無料です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのカードでのお申し込みはこちらからです。
初回お申し込みの月の月末までは無料です。
ブロマガお申込み

有料メルマガの銀行振込、コンビニの電子マネーでのお申込みはこちらからです。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top