カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   内部被曝  »  大気中の放射線量の目安
       
特に、福島原発の3号炉、4号炉については依然として危険な状態が続いています。

大気中の放射線量について、自分で「目安」をつかむ。

①文部科学省のホームページ
全国の県別の環境放射能調査結果を見ることができます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303700.htm
の真ん中辺りにある
都道府県別環境放射能水準調査結果  (PDF:70KB)
です。

たとえば、13の「東京(新宿)」であれば、
直近の3月16日の〔午前8-午前9〕(表のいちばん右端)  0.089
東京・新宿区の〔過去の平常値の範囲〕           0.028~0.079

新宿区の3月16日の午前8時頃の大気中の放射線量は、ほぼ平穏時の数値ということになります。

②東京都のホームページ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3gj00.htm
東京都は独自に、1時間ごとに都内の放射線量の測定を行なっており、結果を発表しています。

1時間ごとの放射線測定値
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html

2011-03-17   10:00~10:59 0.0544 0.0489 0.0514

今現在の平均値は、0.0514ですから、
①の表の東京・新宿区の〔過去の平常値の範囲〕  0.028~0.079
の数値と比較すると、現在の0.0514という数値は、平常値の範囲内の数値、といういことになります。

以上、①と②の表を照らし合わせて、自分の住んでいる地域の放射線量が、どのようになっているか、おおよそ、掴むことができます。

しかし、東京都以外では、前日の値だったりするので、やはり、福島原発のニュースを見ていることが大切です。
もし、福島原発で最悪の事態が発生した場合は、下の④の方法を確認するといいと思います。

③都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html


④一般的な放射線除去の方法

家庭で放射能を除去する方法などが書かれています。
【放射線医学総合研究所】
http://www.nirs.go.jp/index.shtml

3月15日の記事
一般的な除染の方法(水が利用できる方へ)  English PDF [43KB]

一般的な除染の方法(水が利用できない方へ)  English PDF [43KB]

以上は、NHKなどのニュースで紹介されていたものです。


最悪の場合は、水が大切です。準備は? どうでしょうか。
東京都 水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/press110314-03.html



関連記事
       
NEXT Entry
英外務省の日本にいる英国籍人への「移動」勧告
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top