カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   地震・噴火  »  英・米チーム救助活動終了。リビアが動き始めた
       
20110318-1.jpg

日本の災害委員会とイギリス・アメリカの救助チームとの話し合いにより、本日を持って、生存者救出活動は、終了にすることを決めました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今日の朝、海外から新しい情報をいただきました。本当にありがとうございます。


「ここ数日の雪のため、そして、これ以上生存者を見付けられる可能性が非常に低くなってきたため、日本の災害委員会とイギリス・アメリカの救助チームとの話し合いにより、本日を持って生存者救出活動は、終わりにする」ことを決めたようです。

【イギリス政府の救援隊の活動に関する公式サイトより】
http://www.dfid.gov.uk/Media-Room/News-Stories/2011/Earthquake-in-Japan/

これから、両国の生存者救助隊は、徐々に日本から引き上げます。
ご苦労様でした。ご協力、ありがとうございました。
ここを毎日、閲覧に来ているアメリカ本土米軍の方々にも、ichiou 感謝しておきます。

救助活動をしていた過去数日間は、毎日放射能を計測しながらの活動だったそうですが、数値に異常は見られなかったとのこと。

被災地の様相から見て、そして雪が降ったことを受けて、現時点で「引き揚げの決定」をしたことは無理からぬことかもしれません。
ただ、このことが、福島原発の危険性が益々高まったから、というネガティブな向きに捉えることは、どうでしょうか。
英国、米国は合理的で、総合的な判断をしますから。ここのところは分かりません。

英国・米国以外の他国のチームは、どうするのかは、見ていません。

福島原発の2号機への電源ケーブル設置工事に成功したと報道しています。
これで電気が使えるようになると、2号機の冷却するためのポンプの作動が再開できるかも知れません。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12779512

ただ、日本のマスコミでは、このことは確定されていないようです。
どうも、日本のニュースは歯切れが悪くて、混乱させられどおしです。

さて、海外メディアの扱いは、これまで東日本大地震に関するニュースをトップ扱いしてきましたが、今日から、リビア情勢に関心が移ったようです。
東日本大地震は、二番手の扱いになりました。

トップは、リビアの「飛行禁止区域」設置についてのニュースです。
ついに、UNで決議が採択された、というトピックが一番になっています。 
フランス政府、イギリス政府がUNに働きかけて、リビアへの空爆を正当化したようです。




隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ
小出 裕章 著     2011/1刊 
新品 1,470円  送料無料  

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ


関連記事
       
NEXT Entry
今、福島原発で命を懸けた作業が行なわれています
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top