カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   日本解体阻止  »  頭の体操ー「四国電力・いよく原発はどこにある?」
       
20160417-1.jpg

「どこだ?」
難問だ。


やっぱり「日本なんて、どーなったっていいんだよ!」・・・安倍内閣のぶれない「戦争一直線」

4月17日、日曜日。今日の関東は朝から風が吹きまくっています!

熊本もそうでしょう。昨夜も震度6の余震が連続して起こったようですから、寒さの上に睡眠も取れなかったのではないのでしょうか。

相変わらず被災地を心配させたままの官邸の口先だけの対応ですが、まずはウォーミングアップのために、少し朝の頭の体操をやってみましょう。

菅官房長官が言った「四国電力・いよく原発」とは、いったい、どこにあるのでしょう?


「熊本大地震」の被害報告ですから、たぶんの、このうちのどこかの原発のことを言っているのでしょう。

20130223-2.jpg

官僚の作文にルビがふられていなかった?・・・
いやいや、そうではないでしょう。菅さんは、安倍晋三ほど頭が悪くないから。

内閣のスポークスマンである官房長官ともあろう人が、四国電力の「伊方原発」を知らなかった、ということです。

だから、こんなツイートをされてしまうのです。
巨大地震でも、日本は原発を止めない・・・


海外のサイトをネットサーフィンやっているとき、こうした投稿なり記事が目に付くたびに恥ずかしい思いをさせられる身にもなってほしい。

「歯舞(はぼまい)」を読めなかった安倍内閣の北方担当相がいましたが、菅さんのほうが重症のようです。

しかし、なぜ、よりによって・・・
官僚の菅官房長官用の作文に錯誤を誘うような仕掛けがあったということです。

パソコンで作成した原稿であればミスタイプを装ったものとして、手書きであれば、あえて字体を崩して読みにくくした、というような。

どうであれ、菅官房長官用の作文を書いた側近官僚が、「菅官房長官が伊方原発を知らない」ということを熟知しての“犯行”ですな。

それにしても、石破茂の「ありえないミス」といい・・・


西川公也TPP委員長が、「TPP交渉の内幕を書いた本の初稿ゲラ」が官邸の何者かの手から野党に渡った件といい・・・


官邸が出した黒塗りのTPP文書にしても・・・


「ありえないミス」や「リーク」が立て続けに起こっていることを考え合わせると、官邸の内部で、明らかな異変が起きていると考えなければならないでしょう。

ちなみに、TPPに関しては、米国の大統領選の(おそらく)最有力候補の3人ともがTPPに反対しているものの、ヒラリーだけは日本からもっとふんだくることができればTPP賛成に変わる可能性もあるということから、安倍首相が、最後になって、全開放してしまう(日本を投げ出すということ)恐れもあるので、依然として先が読めません。

いずれにしても、安倍内閣の関心事は、熊本大地震の被災者を救うことではなく、あいかわらず「戦争一直線」であることに変わりがないことが、菅官房長官の読み間違えで、はっきりしたということです。




関連記事
       
NEXT Entry
震源は東に移動して四国にまで及ぶのかだろうか
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top