カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   原発・放射能  »  脱原発解散…投票日は9.11!?
       
選挙の争点は「脱原発」でしょう

どうやら、菅総理は「伝家の宝刀」を抜くかもしれません。

6日に行なわれた衆院予算委員会で、みんなの党の渡辺喜美代表から「暗示的な」エールを送られたことがきっかけとなったようです。

渡辺代表の「脱原発パッケージ・プラン」が菅直人民主党のプランと、ほぼ同じであること、来春、すべての原発が停止しても企業の持っている「埋蔵電力(隠し電力)」を活用すれば、電力不足にはならないこと、このことに自信を持てたことが大きいのでしょう。

だからといって、水面下で、みんなの党と民主党が調整していた気配は皆無。

菅内閣の閣僚が、次々と東電、経済産業省、電事連に騙され続け、その上、安倍晋三の「菅が原子炉注水中止を命じた」という例のガセネタや、石原伸晃の「SPEEDI疑惑」などが、次々と菅直人への人格攻撃に向けられ、まさに満身創痍の菅政権。

松本復興大臣の「アイデアを出さなければ助けないぞ」発言、九州電力・玄海原発再稼動を巡っては、「やらせメール」事件が発覚し、腹心の海江田大臣までもが辞任の意向を示すなど、内憂外患の八方塞り。

なんといっても、渡辺代表に「刀折れ矢尽きても、あたなには伝家の宝刀があるでしょ」と肩を叩かれたのが大きい。
与野党の内部からの、「まさか解散選挙など、できっこない」という声が大方の議員の見方でしたが、その実、菅なら、やりかねない、と戦々恐々としていたはず。

渡辺代表の6日の国会質疑から、きな臭い匂いを嗅ぎ取ったのが経済産業省。

「すわっ、こりゃ大変だ」と、嗅覚だけは鋭敏な経済産業省が、財務省を出し抜いて、自分たちだけ点数稼ぎをしようとしているようで、経産官僚が「頃合を見計らって、東電を破たん処理させますよプラン」を持って議員会館を回っているとのこと。

優柔不断な菅直人が浜岡原発を停止したときは、世論の沸騰と、米軍横須賀基地の要望(があったと言われている)に突き動かされ、発・送電分離を前提とした「再生可能エネルギー促進」を巡っては、ソフトバンクの孫正義氏に背中を押され、今度は、みんなの党の渡辺代表、と、どうも菅直人は自分で決断ができないようです。
いっそのこと、伸子夫人をアドバイザリ・スタッフに就けたらどうか。皮肉ですが。

とにもかくにも、九州電力の「やらせメール」事件によって、世論の風向きを確認できたことが大きいでしょう。

「脱原発」を争点に据えれば「勝てる!」と踏んだ、のです。

自民党の論客、河野太郎議員が、“ある人々”と会食をしたらしいです。

河野太郎
ごまめの歯ぎしり (2011年07月08日)

投票日は911

菅首相側近の四人組の一人、いや失敬、四天王のお一人と夕食を共にする。

彼が来る前に、もう一人の民主党の代議士が、「太郎ちゃん、あいつ最近、しょっちゅう選挙区に戻ってるんだよ。投票日いつだが聞いてやってよ。」

なんか最近、選挙モードらしいねと話を振ると、ハイ、がんばってます。

で、投票日はいつと突っ込むと、間髪入れずに9月11日です。思わずみんな、箸が止まる。

そういえば、今日の本会議も親分、戦闘モードだったね。

もう、官房長官も副長官も負けたら下野でいいと割り切っているみたいです。

もう一人の民主党の代議士、夕食の途中で、俺、選挙区に帰るよといなくなってしまいました。

経産省・保安院に汚染水が地下からしみ出さないような遮蔽壁の進捗状況を尋ねる。7月中に検討して、来年1月から建設ですかね、という答え。

そこまで汚染水が地下でどうなろうと、ということなのか。

伊方3号機の安全対策についても質問するが、返答が来ない。

経産省が北陸電力も電力不足といっているという新聞記事を北陸電力に確認すると、即座にそんなことありませんと否定される。では経産省に問い合わせると、答えが返ってこない。

なんか機能してないぞ。

昨日の衆院本会議では、自民党も解散選挙を直感したのか、いっそうの民主党攻撃を展開しました。

国会中継 7月8日 本会議
(左のカレンダーの「8」をクリック)

額賀福志郎と菅直人のやりとりは、大変興味深いです。

原発事故「自公にも責任」=菅首相、協力迫る-衆院本会議

20110709-2.jpg

額賀福志郎:

「大震災でいまだに避難生活を強いられている皆様方に対して、なんら有益な議論ができなかったことについて、菅総理は平然としているように見受けられますが、私は、ひとりの政治家として誠に申し訳ないと思っております。
……
責任は菅総理ばかりではない。民主党を構成している民主党議員のみなさんも同罪です」。


20110709-3.jpg

菅直人:

「今回の原発事故は、もちろん現政権に大きな責任がありますけれども、これを長年、進めてきた中心的な政党は自由民主党であるわけで、責任を分かち合うという姿勢で問題の解決に当たっていただくよう心からお願いしたい」。

菅直人が悲痛な面持ちで答弁に立っているときに…

20110709-4.jpg

額賀は楽しそうです。古賀親分も思わず笑みが。
偉大なるイエスマン、武部だけは「けしからんじゃないか」と怒っているようです。
麻生は、漢字は読めないものの、ちょっとは利口のようです。カメラが撮っていることを知っていますから。

国民に対して「非核三原則」の大嘘を何十年もつきとおし、電力会社から長年にわたって献金を受け続け、グローバリストの「ファウスト的取引」に食らいつき、結局、日本のみならず、世界を放射能汚染させてもなお、「原発を稼動させたい」人々。

「どこが誤っていたのかきちんと検証しなければ政府を追及する資格がない」(石破茂政調会長)

ゴロツキ議員、額賀福志郎よ。
身内の石破議員が、こう言っていますよ。
君は、ヘラヘラあざ笑っている場合か。

新党日本の田中康夫が初めて国会議員に当選したとき、自著の中で、こう書いています。(著作名は失念)

「国会議員は選挙に当選するためなら有権者に土下座でも何でもするが、いざ、当選してしまったら、自分に票を入れてくれた人たちのことなどケロッと忘れてしまう。
こういう点は、一度、スターダムにのし上がってしまうと、売れない時代を支えてくれたファンのことを、ぞんざいに扱う芸能タレントにそっくりだ」。

この額賀という男は、「原発を止めれば電気料金が上がって国民生活への負担が増え、企業は海外に出て行く」と、まるで経済産業省の松永や東電の幹部のようなことを言っています。

「自民党は永遠です! 我々は原発とともにあります!」

はっきり言って欲しいものです。
「我々は、どうしても原発を再稼動させたいのです」と。

原発反対派の世界的な潮流は、原発推進党の自民党議員たちに「脱原発」という過酷な踏み絵を差し出すでしょう。
隠れキリシタンがいたように、隠れ原発派議員が潜伏するはずです。

あの高慢な女性議員、片山さつきさえ有権者の前で土下座したことを思い出してください。

もし、河野太郎議員の推測どおり、この夏に解散選挙が行なわれるとしたら、田中康夫の言葉を忘れないようにしましょう。
「国会議員は当選するためには土下座でも何でもする」。

しかし、「脱原発」が果たして選挙の争点になるのか。
国民のほとんどが「脱原発」であり、「反原発」になっているし、ますますその方向に傾いているのですから。

またまた、菅直人の独りよがりにならなければいいのですが。



SOEKS-01M 最新型ガイガーカウンター 放射能・放射線測定器 RADEXシリーズ同様型検出器採用 高性能CEマーク付き
SOEKS社(ロシア製)
参考価格: ¥ 56,000 
OFF: ¥ 17,600 (31%)  
価格: ¥ 38,400  送料無料

  
SOEKS-01M 最新型ガイガーカウンター 放射能・放射線測定器 RADEXシリーズ同様型検出器採用 高性能CEマーク付き




関連記事
       
NEXT Entry
玄海町長、佐賀県知事による「民意の偽造」
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top