
9月29日、文部科学省は、群馬県に続いて、埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果を公表しました。
これは、かなりマズイです。
セシウム134、セシウム137の航空機を使った土壌の沈着量の測定結果
この航空機を使った広域の測定方法は、チェルノブイリ原発事故のとき、ヨーロッパ各国で実施された方法で、信頼のおけるものであるということです。
千葉県のホットスポットは平地ですが、その他の線量の高い地域は、山岳地帯です。
やはり、山脈が壁となって、手前にフォールアウトしたことが分ります。
このことは、群馬大学の早川教授の「山の放射線汚染地図」からも分ります。
今後、山で生計を立てている人たちの損害が表面化してくるでしょうし、作業をしている方たちの被曝も心配になってきます。
また、山や丘陵地帯の除染がどこまでできるのか、といった現実的な問題が、“除染祭り”に冷や水を浴びせることになるかもしれません。
【原発】放射能汚染、首都圏にまで・・・文科省調査(11/09/30)
セシウム134とセシウム137の合計量が、栃木、群馬では1m2当たり10万~30万ベクレルの地域も。
千葉(流山市、柏市など)で6万~10万ベクレル。
柏市は「必要な除染はやっているので、このデータを見せられたからといって、あらたな対策を講じることはない」。
チェルノブイリ原発事故では、セシウムが1m2137が3万7000ベクレルで放射線管理地域(人の不必要な立ち入りを防止するために設けられる区域。放射線管理 区域では18歳未満を就労させることは労働基準法で禁じられている)に指定されました。
9月27日アップ
「文部科学省による群馬県の航空機モニタリングの測定結果」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf
9月29日にアップされた「文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
(上のニュースの動画は、千葉・埼玉の測定結果↑このことを解説しています)
以下、管理人の方で見やすくするために画像を加工しました。
各画像をクリックすると拡大表示されます。
南東北と関東広域の地上1mの空間線量率
埼玉県の地上1mの空間線量率
千葉県の地上1mの空間線量率
セシウム134の物理的半減期は約2年、セシウム137の物理的半減期は約30年です。
以下、
「セシウム134とセシウム137を合計したベクレル数」、
「セシウム134だけのベクレル数」、
「セシウム137だけのベクレル数」
の3つの測定結果です。
広域のセシウム134とセシウム137の合計
広域のセシウム134だけのベクレル数
広域のセシウム137だけのベクレル数
埼玉県のセシウム134とセシウム137の合計
埼玉県のセシウム134
埼玉県のセシウム137
千葉県のセシウム134とセシウム137の合計
千葉県のセシウム134
千葉県のセシウム137

いずれにしても、隙間なく、すべてがセシウムに汚染されているということです。
(セシウムだけでなく、その他の核種も沈着していますが、ごくごく微量なので今はセシウムを問題にする)
チェルノブイリで採用された汚染地域の区分け
・1平方メートルあたり148万ベクレル以上:強制避難区域
・1平方メートルあたり55万~148万ベクレルまで:強制(義務的)移住ゾーン
・1平方メートルあたり18万5千~55万ベクレルまで:希望すれば移住が認められるゾーン
・1平方メートルあたり3万7千~18万5千ベクレルまで:放射線管理が必要なゾーン
今回の文部科学省の測定結果では、1万から3万ベクレルのエリアが広がっています。
チェルノブイリの放射線管理区域(3万7千ベクレル~)に届きそうな場所が、関東全体に広がってしまった、ということです。
3月11日の福島第一原発事故が起きる前、福島県で計測されたもっとも高いベクレル値は40ベクレル/平方メートルだったそうです。
東京都と神奈川県も、近いうちに公表されるようです。
この文部科学省の測定マップについて、小出助教が語っています。
10月3日のMBS「たね蒔きジャーナル」
セイシェル サバイバル 携帯ボトル浄水器 (Seychelle Pulltop Bottle)
有限会社ヴォーテックス
5,800 円

この航空機を使った広域の測定方法は、チェルノブイリ原発事故のとき、ヨーロッパ各国で実施された方法で、信頼のおけるものであるということです。
千葉県のホットスポットは平地ですが、その他の線量の高い地域は、山岳地帯です。
やはり、山脈が壁となって、手前にフォールアウトしたことが分ります。
このことは、群馬大学の早川教授の「山の放射線汚染地図」からも分ります。
今後、山で生計を立てている人たちの損害が表面化してくるでしょうし、作業をしている方たちの被曝も心配になってきます。
また、山や丘陵地帯の除染がどこまでできるのか、といった現実的な問題が、“除染祭り”に冷や水を浴びせることになるかもしれません。
【原発】放射能汚染、首都圏にまで・・・文科省調査(11/09/30)
セシウム134とセシウム137の合計量が、栃木、群馬では1m2当たり10万~30万ベクレルの地域も。
千葉(流山市、柏市など)で6万~10万ベクレル。
柏市は「必要な除染はやっているので、このデータを見せられたからといって、あらたな対策を講じることはない」。
チェルノブイリ原発事故では、セシウムが1m2137が3万7000ベクレルで放射線管理地域(人の不必要な立ち入りを防止するために設けられる区域。放射線管理
9月27日アップ
「文部科学省による群馬県の航空機モニタリングの測定結果」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf
9月29日にアップされた「文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
(上のニュースの動画は、千葉・埼玉の測定結果↑このことを解説しています)
以下、管理人の方で見やすくするために画像を加工しました。
各画像をクリックすると拡大表示されます。
南東北と関東広域の地上1mの空間線量率

埼玉県の地上1mの空間線量率

千葉県の地上1mの空間線量率

セシウム134の物理的半減期は約2年、セシウム137の物理的半減期は約30年です。
以下、
「セシウム134とセシウム137を合計したベクレル数」、
「セシウム134だけのベクレル数」、
「セシウム137だけのベクレル数」
の3つの測定結果です。
広域のセシウム134とセシウム137の合計

広域のセシウム134だけのベクレル数

広域のセシウム137だけのベクレル数

埼玉県のセシウム134とセシウム137の合計

埼玉県のセシウム134

埼玉県のセシウム137

千葉県のセシウム134とセシウム137の合計

千葉県のセシウム134

千葉県のセシウム137

いずれにしても、隙間なく、すべてがセシウムに汚染されているということです。
(セシウムだけでなく、その他の核種も沈着していますが、ごくごく微量なので今はセシウムを問題にする)
チェルノブイリで採用された汚染地域の区分け
・1平方メートルあたり148万ベクレル以上:強制避難区域
・1平方メートルあたり55万~148万ベクレルまで:強制(義務的)移住ゾーン
・1平方メートルあたり18万5千~55万ベクレルまで:希望すれば移住が認められるゾーン
・1平方メートルあたり3万7千~18万5千ベクレルまで:放射線管理が必要なゾーン
今回の文部科学省の測定結果では、1万から3万ベクレルのエリアが広がっています。
チェルノブイリの放射線管理区域(3万7千ベクレル~)に届きそうな場所が、関東全体に広がってしまった、ということです。
3月11日の福島第一原発事故が起きる前、福島県で計測されたもっとも高いベクレル値は40ベクレル/平方メートルだったそうです。
東京都と神奈川県も、近いうちに公表されるようです。
この文部科学省の測定マップについて、小出助教が語っています。
10月3日のMBS「たね蒔きジャーナル」
セイシェル サバイバル 携帯ボトル浄水器 (Seychelle Pulltop Bottle)
有限会社ヴォーテックス
5,800 円

- 関連記事
-
- 米政府の見解は「80キロ圏内には1年以上住めない」 (2011/10/10)
- 1号機配管の水素充満と、地震予測 (2011/10/08)
- 航空機モニタリングによる測定結果/東京・神奈川 (2011/10/07)
- ライブカメラの原発作業員が東電の記者会見に現れた (2011/10/05)
- 航空機モニタリングによる測定結果/千葉・埼玉 (2011/10/05)
- やらせ原発討論会-民意を偽造する請負人たち (2011/10/01)
- 山下俊一が朝日がん大賞を受賞した理由 (2011/09/22)
- 36万人の子供の被曝調査に執着する日本のメンゲレ (2011/09/21)
- 放射性物質拡散予測-月曜から注意 (2011/09/18)
NEXT Entry
NEW Topics
認知戦を展開するQAnonと地底世界のペンタゴン①
「最後の審判」のユタ州に移転するCAのビッグテック
悪魔の欧州王家13血流とバチカン、シティ、D.C.②③
悪魔の欧州王家13血流とバチカン、シティ、D.C.①
中共軍に侵略される一歩手前まで来てしまった米国と日本
トランプが第19代大統領になるための「不思議な旅」①②
早くも始ったバイデン離れと危機モードに入ったDS
ドミニオンの不正選挙システム導入で米国の核防御突破②
1/14まで!10万人署名で日本のDSをぶちこめ!!
ドミニオンの不正選挙システム導入で米国の核防御突破①
中共の衛星破壊によって通信網が遮断される事態に備えた米軍の動き
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足④
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足③
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足②
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足①
「最後の審判」のユタ州に移転するCAのビッグテック
悪魔の欧州王家13血流とバチカン、シティ、D.C.②③
悪魔の欧州王家13血流とバチカン、シティ、D.C.①
中共軍に侵略される一歩手前まで来てしまった米国と日本
トランプが第19代大統領になるための「不思議な旅」①②
早くも始ったバイデン離れと危機モードに入ったDS
ドミニオンの不正選挙システム導入で米国の核防御突破②
1/14まで!10万人署名で日本のDSをぶちこめ!!
ドミニオンの不正選挙システム導入で米国の核防御突破①
中共の衛星破壊によって通信網が遮断される事態に備えた米軍の動き
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足④
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足③
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足②
「トランプ逆転勝利」の後のバイオテロと食料不足①