カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   原発・放射能  »  千葉県柏市に自由に計れるベクレルセンターがオープン
       
21001011-1.jpg

福島市の市民放射能測定所に続いて、千葉県の柏市でも、食品や土壌の放射線量を計測できるベクレルセンター「べクミル」がオープンしました。

その他、民間のいくつかのNPOがベクレル計測センターの立ち上げを準備しており、福島県いわき市では、先にスタートしている市民放射能測定所に続いて、食品・土壌の放射線量測定だけでなく、ホールボディーカウンターによるγ線核種被曝量の検査まで行える「いわき放射能市民測定室」が具体的な準備段階に入ったようです。

放射能計測料980円で安心が買える?

ホットスポットと言われている千葉県柏市に、民間のベクレルセンターがオープンしました。
カウンター窓口に計りたいものを持っていくという市民放射能測定所とは違ったシステムで、ドイツ製ベクレルモニターとγ線スペクトロメーターが設置してあるブースを時間貸しするというもの。

ND値(検出限界値)を厳しくすると、それだけ測定時間を長くしないと放射線が検出できないので、ブースを使用する時間が長くなります。その分、使用量が高くなるという値段設定。

しかし、「金で安心を買う」のではなく、本来は自治体が行うべきことです。
誰でも食べることにおいては、等しく安全が保障されるべきです。

「あ~あ、これで少しは安心できる」ではなく、「一般消費者がここまで負担するのは間違っている」という義憤を忘れないでください。もともと東電の負担でやるべきことなのですから。

放射性物質:測定器レンタルスペース 柏に11日オープン

東京電力福島第1原発事故の影響で放射線量が周辺より高い千葉県柏市に11日、持ち込んだ食品や土などの放射能の強さを測定できる施設がオープン。

利用者が自分で測定するため、民間検査機関より格安。放射能の単位「ベクレル」を「見る」ことから「ベクミル」と名付けられたこの施設に対する関心は高く、オープン前から見学が相次いでいる。

「ベクミル」はJR柏駅東口の商店街にあり、柏市内でコンピューターソフト開発会社を経営する高松素弘さん(47)が設立した。
4歳と9歳の娘の父でもある高松さんが「子供を守りたい」と、車の買い替えをやめて約100万円のドイツ製検査機器を購入したのがきっかけ。
自宅で食品を検査するうちに、施設開設の構想がふくらんだ。

福島市内に市民団体が運営する測定所があるが、同業者は今のところないという。

高松さんは「この地域の子供たちは、放射能と何十年も向き合う必要がある。
普段食べているものを検査し、親子が安心を得られる場所になれば」と願う。

使用料は検出限界が1キロ当たり20ベクレルの機器が20分980円、より精密な同10ベクレルなら同3980円。

民間の検査機関なら7000~1万5000円ほどかかるという。

使用方法を教えられた利用者がミキサーにかけた食材の一部や土を容器に入れ、機器を操作。表示される結果を確認する仕組みだ。

4日からプレオープンしており、行政関係者や研究者も様子を見に来た。隣接する流山市で農園と自然食品店を営む吉田まささん(56)も来店し「検査機関より安いので、どんどん利用したい」と話した。

会員制で入会金500円。木、日曜は休店。予約制で前日(休店の翌日は前々日)に受け付ける。問い合わせはベクミル(04・7189・7416)。

食べ物など持ち込める放射能測定施設開設(11/10/11)


ベクレルモニターは、ND値(検出限界値)が20ベクレル/kgと、10ベクレル/kgの2タイプが数台あるようで、もちろんND値が10ベクレル/kgに設定してあるベクレルモニターで計測してバスした(不検出)食材を食べるほうが安全なのですが、それをパスする食材がどれほどあるのか、ということになってくるかもしれません。

少なくとも、国の決めた「野菜・米の暫定基準値500ベクレル/kg以下」などという、世界中が呆れ果てている、まったく殺人的な食べ物をはじくことはできます。

近隣のスーパーで購入したものが、すべて500ベクレル/kgスレスレのものであれば、そのスーパーはゆくゆくは閉店の憂き目に遭うかもしれません。

野菜宅配の「らでぃっしゅぼーや」や、「大地を守る会」などは、独自に食材の放射線量検査を行っていることで差別化を図っています。

当ブログにも、以前から野菜・米の産直業者の方や、九州のグループ農家の生産者から直接、申し出があるのですが、ブログではご紹介していません。

このように、今後は、ご近所にもベクレルセンターができるかもしれませんし、誰でも購入できる低価格で高性能の家庭用ベクレルモニターが、一般家電販売店で売られるようになるかもしれません。

少なくとも、食品検査を自宅でできるベクレルモニターは普及するようになるでしょう。

それまで、どうか気を緩めることなく、無駄を極力省いて追加内部被曝しないよう食材にお金を回すべきです。

そして、グルメ志向を抑えることが必要かもしれません。
多少、肥えた舌には大味でも、江戸前ではなく、南半球もので我慢するとか。
「えぇーい、面倒くさい、セシウム米、セシウム牛肉、ストロンチウム魚など食べちゃおうっと!」などと早まらないようにしてください。

後は、安価で安全な飲料水が自由に確保できるようになれば、ますます前進です。
主婦対象の雑誌社が、逆浸透膜水が、どの程度、セシウムなどを除去できるのか、性能比較検査をやってくれるといいのですが。
目下、研究中です。




ガイガーカウンター(デジタル放射線測定器 放射線測定器 線量計)SW83
参考価格: ¥ 248,000
価格: ¥ 168,900

セール品: ¥ 49,800
OFF: ¥ 198,200 (80%)
特別キャンペーン対象
ガイガーカウンター(デジタル放射線測定器 放射線測定器 線量計)SW83

関連記事
       
NEXT Entry
地震にご注意ください
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top